いつかの思考のための箱

Choose what you love and stick with it.

やっぱり組織は難しい

昔からチームスポーツが苦手だ。

 

日本の高校時代にアメフト部に入ったのが人生で初のチームスポーツだった。

 

完全分業制のアメフトでも、僕にとっては苦痛を伴った。

 

レンタイセキニンとかシュウダンコウドウとか。

 

誰か一人が遅れたから全員で罰受けるとか。

 

ヘドが出る。

 

だから僕は日本の時の高校のアメフト部が大嫌いだ。

 

必要以上のシュウダンコウドウを求められる。

 

個のタレントが求められるアメフトでそれを徹底する意味が最後まで分からなかった。

 

 

でも、それはクラスでも同じだ。

 

僕は日本の高校時代、クラスでは浮いている人間だった。

 

机の上に読みたい本のリストを付箋に書いて貼ってたり、

哲学者の名前とか思想とかをメモって貼ってた。

授業(特に公民)では言いたいことをずっと言ってた。

文化祭ではリーダー的なポジションにいる人にもクラスメイトにも徹底的にフィードバックしてた。

泣き出す男子もいた。

 

結果、僕はめちゃくちゃ嫌われていた(であろう)。

 

ある日、公民の授業で憲法の話をしていた時に、憲法の三大原則の中で最も大事なことは?という問いの生徒の答えをまとめた紙が配られた。その中に、平和主義と答えたクラスメイトがいた。彼はその理由として当時ホットだった平和安全法制の例を挙げて、それが脅かされているから大事だと言っていた。

 

しかし、僕はこう思った。この憲法が公布された時代にそんな法律も議論もないよな...?と。

思った数秒後にはそれが口に出ていた。

 

「この平和主義って答えたのだれ?」

 

僕にとってはただの質問だった。

 

 

そして、おそらく書いた本人であろうクラスメイトはこう答えた。

 

「そうやって人の意見を否定するの良くないと思うよ」

 

 

衝撃的だった。

 

意見に反論することは否定だったのか。

もっとも、僕は誰が書いたのかを聞いただけだ。

 

百歩譲って、アノニマス回答にwho?って問いはナンセンスだって言うなら話は別だ。

 

ただ、彼の考えは違った。

 

 

今でもそういう出来事は起きる。

 

反論したり、意見したらそれを短絡的に人格攻撃と捉えて過剰な自己防衛に走ったり、人格否定と捉えて感情的になったり。

 

僕は理解しようとすることを諦めているわけじゃない。

 

あまりにも理解できる人が少ないことを嘆いているだけだ。

 

世は英語教育で盛り上がっている。

 

英語教育よりももっと前に学ぶべき能力があるのではないだろうか。

 

 

日本語力が今、問われているのではないだろうか。